2017年8月28日月曜日

ちょっと肌が粟立つ 大磯町の土地への関心度

 私のブログ記事の閲覧傾向から見ると、多くの方が大磯町の土地について関心を寄せていることが分かります。(特にこのところ)
 NCR跡地(昨日も近所の方から敷地内に入っている複数の人を見かけた、と話が。情報公開の対象届け出があるか調べてみましょう)はじめ、明治150年関連施策の滄浪閣など、恒道会が施設を建てるのではと言われている土地、東海大学が町に買い戻しをしてほしいと要望している土地までさまざまです。
 土地が動くと言うことは、いろいろな意味で利権が絡んできます。この話をすると、「そんなに調べて大丈夫?」から、「京子さん、決して夜道を一人では歩かないこと!」「ホームの端に立っちゃダメだよ!」「背後に注意!」「家のセキュリティーは?」まで、たくさんの方々から助言をいただいています。
 「事実は小説より奇なり」と言いますが、なんだかそれを地でいくようなこともあります。まずは「町政のチェック役」の仕事を果たしたいと思っています。応援、よろしく(^^♪

2017年8月27日日曜日

あっという間に9月議会が 一般質問の項目は

1.恒道会の運営は継続されるか
 運営はますます厳しさを増しているようです。巷で恒道会の施設ができると言われている土地に「届け出」がされていることが判明。届出者は不明ですが、土地利用と来年度から3年間の「介護保険計画」との関係を質すと同時に、会の運営改善について町の認識を問います。
2.国民健康保険の広域化による町の影響は
 来年度から国保が都道府県化されます。今日8月27日付の神奈川新聞トップ記事を読んで、「心配」の意見もさっそく届いています。「金の切れ目が命の切れ目」にならないように求めていきます。
3.職員の職場環境改善は進んでいるか
 新年度になっても中途退職者が後を絶たない状況が続いています。ますます「人が育てられない町」になっています。町はアンケートを実施する予定ですが、本音を生かして改善につなげる「最後のチャンス」としなければ、人材流出は続くでしょう。アンケートの取り方を質します。
4.町長の公務の透明性は確保されているか
 町長の動向(HP)、公用車の運転日報、職員の旅行命令簿を突合すると、町長の公務内容に疑問がたくさん湧いてきます。単独で自由民主党の幹部や政府関係者、企業トップと会う理由はなんでしょうか。明治150年関連施策と公務の関係、公用車の私的使用はないか、質します。
予定時間は町のHPをご覧ください。他議員の質問内容もわかります。

2017年8月18日金曜日

滄浪閣中心の明治150年事業 「国・県・町の役割は非公開で議論」に「怒!」

 「明治150年」関連施策の中間とりまとめが7月14日に行われ、内閣官房HPに各省庁で行う施策がアップされています。
 大磯町の施策名は「明治期の立憲政治の確立等に関する歴史的遺産の保存・活用のための明治記念大磯邸園(仮称)の整備」。施策の概要は「『明治期の立憲政治の確立等に貢献した先人の業績等を次世代に遺す取組に関する検討会』の報告書を踏まえ、関係府省と連携し、地元の地方公共団体(神奈川県、大磯町)等との適切な役割分担のもと、神奈川県大磯町にある旧伊藤博文邸等を中心とする建物群及び緑地を『明治記念大磯邸園(仮称)』として整備し、建物群等の一体的、有機的な活用を図る。」と書かれています。

 今日の議員全員協議会で町から報告があり、「今後は県が主催する検討会で進めることになっている。」に対し、「検討会は公開か」と質問がありました。答えは「個人情報も含まれるので非公開ときいています」。ふつうに考えればそんな進め方はしないですよね!? 個人情報は、まさか土地の価格のことではないでしょうね?
 全国あちこちで国や地方公共団体の土地の売買価格が問題になっています。森友学園、豊洲、東京都のオリンピック選手村跡地を10分の1で企業に売る約束をするなど、枚挙にいとまがありません。土地にまつわる利権がらみの話がここ大磯で起きないように求めていきます。
 そもそも「明治期の立憲政治」の打ち出しも理解できませんが。 

新年度に入って既に3名が中途退職! 結果には程遠い大磯町職員の働き方改革

 今日の議会全員協議会の報告の一つに「職員の働き方改革」が総務課長から口頭でありました。(口頭では困るんですが…)
●取り組み方の周知は徹底した●ノー残業デーは今まで行ってきた毎週水曜日に加えて金曜日も行い、取り組み強化(9月まで?)を図っている●有給休暇は県内でも取得日数が少ない。計画的に取得できるよう各部署で(?)取り組んでいる●今年度の職員研修テーマは「タイムマネジメント」。8回、階層別に全職員に行った。概ね理解できたなど、前向きな受け止めと理解する●消灯時間は9月以降に考える●長時間労働についてのアンケートの準備中●育休対応として任期付き(短時間)の職員3名を採用●初めて社会人採用(社会人経験5年以上、35歳まで)を数名10月1日に行う  職員は毎日のことなのに、スピード感が全く感じられません。

驚愕!!質問してわかったこと

●メンタル要因で休職中5名 ●けがを含む療養休暇中4名 ●育休中6名(これはめでたいこと) ●新年度以降の中途退職者が3名(内、正規職員2名!) 
 ことあるごとに「議会のチェック機能を職員の働き方にも果たすべき」と口うるさく言い続けています。総務建設常任委員会の審査テーマにして!特別委員会の設置はどうでしょう?など提案するものの、議論百出。「働き方はそもそも町長の専任事項。議会が立ち入ることはおかしい」「職員が勝手にやめていくのは自由」職員に「こう働け」ということではなく、法令順守を求めるだけなのに…)また、「議会報告会で心配する声もあった」という発言に「自分の子どもが職員の人や元職員の言うことを聞く必要は無い」の主張も。結局今日はまとまりませんでした。"(-""-)"

みなとオアシス賑わい交流施設 設置条例は先送りに

 今日、8月18日の議会運営委員会に出された「提出予定議案」に設置条例はありませんでした。副町長が「諸機関との調整がつかず、今定例会は見送る」発言。「事業は最低でも凍結。町民の納得が得られる計画になればよいが、見通しは立たない」が私の意見です。

これ以上シンプルにできない「9月定例会の議案」

議案には「条例改正」がたいてい出されますが、9月は(今のところ)一切ありません。この時期どうしても必要な会計処理上の議案だけです。
 旧吉田茂邸の入館料が当初予算の予想1500万円をはるかに超えて、補正するようです。
気になるのが繰越額の多さ(当初の1.5億円に加えて5億円近く!)です。一般会計だけでなく、国民健康保険事業でも2.2億円も。医療費がかからなかったためと思いますが、要因は?などなど、詳細は8月25日に発送される議案を見てから質問を準備します。
 

諦める勇気を 大磯港のハコモノ整備事業

 ハコモノにすべて反対するわけではありません。住民に必要とされ、住民が納得できるハコモノは歓迎します。過半数でなく、少なくとも8割を見据えて判断するようにしています。
 このみなとオアシス賑わい交流施設はある議員が強力に推進を求めてきました。私が中学校給食で自校方式を求めているように。町の利益につながるのか判断できないため、私は「最初から反対」はせず、成り行きを注視してきました。でも、いよいよ9月議会に全容が見えない中で施設の設置条例を提案する段階で「絶対無理」な事業であることに確信をもつようになりました。
 風向きが変わったのは、昨年の秋ごろと記憶します。当然、漁業協同組合など、町の事業者が施設に入ることになるのかわからない、と議会に説明があったとき、議員の中にどよめきがおこりました。「指定管理者ありき」で進めることがはっきりして、漁協がレストランの経営などに携わるかどうかわからないという内容でした。
 町が事業を進めるためには「漁協」の意向、方向性が欠かせません。「漁協の建物の老朽化に伴う施設の設置」が県との関係で不可欠だからです。今の時点で漁協の課題整理(組合の継続性や借り入れの問題など)がつかないまま推し進めるのは絶対してはならないと思います。
 今日は議会運営委員会があり、9月定例会の提出予定議案が示されます。町は予定通り提案するのか、立ち止まる考えなのかがわかります。あくまで現時点での話ですが・・・

2017年8月11日金曜日

明治150年で大磯町の滄浪閣中心に脚光を浴びる(その1)

 7月11日開催の総務建設常任委員会の議題は「大磯港みなとオアシス推進事業」。議題の「その他」で当日配られた資料は「明治期の立憲政治の確立等に貢献した先人の偉業等を次世代に遺す取組について(報告書)」です。(8月10日の協議会では報告なし)
 副町長が「来年は明治150年にあたる年で、内閣府に推進室が置かれている。今日は報告として資料をお渡しする。先週HPにアップされたものである。」と説明。(内閣府ではなく、内閣官房だと思いますが…)
 急いで目を通し、特に質問したいと「町との行き来はあったのか」と聞いたところ、副町長が「行き来というと、資料提供をした。報告書は150ページ、資料を入れるとかなりのボリューム(300ページもの、とその時は思いましたが、実際は50ページ)があり、今日の資料はごく一部。HPにはアップされている。」と答えがありました。続いて町長が「町に情報があれば、議会にお知らせする。」と発言。
 午後、じっくり読み込むと同時にネット検索をしてびっくり!
○報告書を作った「…取組に関する検討会」は今年4月6日に菅官房長官の決裁で設置、第1回は4月13日、最後の会合は6月15日と、短期間の4回の会合で報告書ができあがっています。
明治期に立憲政治?と訝しく思いますし、業績等を次世代に遺す(この漢字も意味深長)ことについても、受け止め方や評価はさまざまでしょう。
○内容は山口、鹿児島、高知、那須、日光、函館などをとりあげていますが、私には調査研究というレベルではないように思います。特に大磯町の「滄浪閣」「旧池田成彬邸」「旧陸奥宗光邸」「旧大隈重信邸」にスポットライトが当てられていて、「滄浪閣を中心として、歩いて移動できる範囲内に集中して残っていることは稀有なことであり、これほどの建物が現存する「場」は他に例を見ないと言っても過言ではない。建物群の保存を急がなければ・・・」などと書かれています。今後の展開、町への影響と町長のかかわり方に注目!

2017年8月6日日曜日

汗だく でも楽しかったホストファミリーの2週間

 大磯町は国際姉妹都市として、アメリカのデイトン市とラシーン市と協定を結んでいます。DatonはNCR,RacineはJhonsonの関係で結ばれたようです。
 大磯町国際交流協会は毎年3~4名の高校生を互いに派遣し合っています。今回の高校生はラシーン市から3名が来ました。(今週号のタウンニュースの記事の写真に先頭で写っているのが彼です)どんなところか事前に調べるのはネット検索に勝るものなし!?大磯町のHPのようにRacine市のHPまで見ることができます。
 夏の平均気温は22℃。日本の夏の暑さと湿気にまいらないか心配しましたが、乗り切りました。協会の方たちがさまざまなプログラムを用意され、合間をホストファミリーと過ごす形です。日本の伝統と文化といえば、神社仏閣祭り…。ちょうどお祭りや盆踊りのシーズンなので堪能したようです。
 なぎさの祭典の花火は独立記念日の花火より素敵、アメリカは新しい国なので神社など古いものをみるのはほとんど初めて、盆踊りは面白かったけど難しい、何より海を見るのは初めてで色がきれい(ミシガン湖の湖畔のまちですが、砂の色が茶色なのでこんな青くはないとのこと)、海で泳ぐのがとても楽しかったと興奮していました。台風の影響で波が普段より高かったので、よけい面白かったようです。
 植生はかなり違うといっていましたが、セミはいるのだそう。家クモが出た時はパニック。こんなの見たことない!!どうするの!と叫ぶので、毒は無いし噛まないから大丈夫、といって押し入れに追い込み、隙間をガムテープでふさぎました。やれやれ。
 けっこう家の周りをひとりで歩き回り、感想は僕のところより住みよさそう、People are nicer. ですって。うれしいですね。全米第2の水道水(tap water)のおいしいところというので、わが県水道を試してもらったら、おいしい、違いはわからないと。
 夏休みは3カ月近くあり、高校生のほとんどが仕事をするそうです。日本の高校生の方が授業時間が長い!と思ったら一年中朝7時から午後3時までが日課だとか。
 あっという間の2週間でした。日本語の授業は無いのでオンラインで勉強している彼がまた日本に来る機会ができるといいね、と伝えました。私は久々の英語アタマを楽しみました。