2018年4月28日土曜日

大磯港賑わい交流施設の指定管理者 応募前に町長が群馬県を訪問した訳は?

 木曜日、オリ・パラ開催年に合わせ2020年4月にオープン予定の「大磯港・賑わい交流施設」の指定管理者選考委員会を傍聴しました。
 傍聴者は議員5名で、委員会が始まって40分ほどたってからようやく応募者の説明を聞く場面になり、席に着きました。
 指定管理者の応募は2社でしたが、1社の(株)ダブリューズは直前に欠席すると連絡があったそうで、説明は1社になりました。
 (株)田園プラザ川場+2社の応募事業者から受けた説明は、大磯でどのような事業を展開するのかの具体的な説明ではなく、3社の概要や実績でした。20分以内で大磯で行う事業の提案内容を説明するルールでしたが、選考委員会の会長(副町長)が「事業の具体的な説明がなく異常事態である」とし、委員会を中断。その後、10分で事業内容を説明するよう求め、そうなりました。
 社長は「概要書は事前に手元にあるので読んでいただいたものと思っていたので、会社の説明をしました。」と述べ、駆け足で説明しました。傍聴者には資料がなかったので(委員会の不備です)事業者から提供された2部の資料をみんなで見ました。
「地産地消が基本なので、川場から農産物を持ってきて売ることはしない。」「大磯市を見て、魚や農産物、加工品、手づくりの商品が十分あることがわかった。」「品物、デザイン、価格をしっかり設定するのがポイント。」「手数料は生鮮品が15%、加工品は20%を想定している。」と淀みない口調で説明。建物の外観は町が考えている木造風ではなく、開放的な明るい無機質な雰囲気でした。(資料をじっくりみる機会はなかったので、印象です)

「応募前に町長と社長が互いに訪問した訳は?」の「訳」

大磯町のHP掲載の「町長の動向」によると、今年1月10日(火)の午前中、町長が田園プラザ川場社長(群馬県)を訪問しています。沼田市の近くにある川場村には大規模な道の駅があり、田園プラザ川場の社長は赤字続きだった施設を再建(経費は31億円!?)。今は年間170万人の利用者、売り上げは17億円あるそうです。2月10日(土)には、社長らが町長を訪問しています。社長が説明の席で「事前に話をさせていただいた」旨の発言をしていましたが、この時のことを話したのでしょうか?ちなみに募集要項の発表は1月5日、説明会と質疑応答を経て、応募期間は3月12日から19日でした。1社がキャンセルすることもあって、とても納得できるものではありません。(町長は2月2日と3月14日に自民党を訪問しています。)
 また、大磯の町民の購買意識は高いと考えているようですが、高齢者の多い町であること、駐車場が有料であること、近隣に道の駅が作られることなどをどうやってクリアするのか、提案からは見えませんでした。選定委員会でどのような質問が出たか、肝心のところは非公開のためわかりません。公開の在り方自体、問題です。
 最終的には6月議会で認めるかどうか決まります。私はそもそも「交流施設は不要」の立場です。それを覆すような「目からウロコ…」の提案はありませんでした。

2018年4月24日火曜日

明治記念大磯邸園 国・県・町の協議は公開で!

 昨日の総務建設常任委員会協議会で「明治記念大磯邸園」の進捗について町から報告がありました。
 「仮称」が取れ、正式名称になった「明治記念大磯邸園」。神奈川県がはじめた造語の邸宅と庭園を合わせた「邸園文化圏」が名前の由来で、「邸園」は辞書にはありません。
昨年8月以降、国(国土交通省)・神奈川県・大磯町が非公開で6回開催してきた「検討会議」のまとめ(基本認識と役割分担)と、今後の町で行う都市計画決定のスケジュールが示されました。検討会議は終了とのことです。
国は明治150年関連施策の一環として、旧伊藤博文邸を中心とする建物群等の一体的、有機的な保存・活用を図る 県は「新たな観光の核づくり」や、官民連携で取り組む「邸園文化圏再生構想」を推進し、地域の活性化を図る。 ○町は「歴史的建造物のある風景の保全・活用」や「地域特有の環境保全と緑の環境形成」、「地域資源を生かした観光の推進」を図る。としています。
 6haの土地の買収は国が進め、全体を「町立都市公園」の位置づけで町が都市計画決定を行い、国と町の管理区域や手法については、今後整備計画の検討の中で決めていくことがわかりました。委員からは私も含めて、耳慣れない「町立都市公園」の今後の維持管理の町負担について多くの質問が出されましたが、担当者は「できる限り町負担が出ないように今後も話していきたい」と答弁。見通しについては不確定であることを感じました。
今後の会合についても「非公開」とされているので、県や国に対して公開を要望するように町に伝えると同時に、国・県にも働きかけていきます。

5月12日・午前10時からの「懇談会」に参加しましょう!

都市計画決定は素案の説明から始まるところを、今回は素案作りに活かすための「懇談会」を行います。町の広報5月号に掲載されるそうです。維持管理などについて、町は地域住民の参加や民間活力を推進するため、町民等の意見は最大限活かす必要があります。
 私が気になるのは「観光の推進」です。神奈川新聞による黒岩県政の評価で公約の実現の度合いが一番低いとされたのが「観光戦略」です。町は訪れる人を増やし、定住につなげるとしていますが、効果の測定も困難だと思います。例えば、10万人訪れた旧吉田茂邸の定住効果はあったのでしょうか・・・「観光推進」がかえって重荷にならないか、気を付けなければ!

2018年4月15日日曜日

4・14大行動 国会前で「膿はあなただ、安倍内閣は総辞職!」とアピール

 開会の2時に合わせて、東京駅から丸ノ内線で国会議事堂前へ。続々と人が集まってきます。思い思いのアピールを書いたものや、のぼり旗でにぎやかです。「正門前はいっぱいです、外務省方面へ行ってください」の案内が。流れにのって歩いていたら、自然にそちらについていました。
 国会議員や学者、市民運動の代表者などが次々に挨拶しました。志位委員長は「憲法違反の安保法制の時に、多くの国民が反対し国会前に集まった。強行可決後は伏流水となっていて、今また大きな市民と野党のうねりになって現れた。安倍首相は徹底的に膿を出すと国会で話したが、出すべき膿は首相自身」と話しました。「膿」はこの日、多くのスピーカーが取り上げた話題で、参加者に大うけでした。
 学者、弁護士の皆さんは口々に「民主主義の根幹にある「資料」の隠ぺい、改ざん、ねつ造は国民主権を根底から揺さぶる極めて危険な状況にある。一人でも多くの方に知らせよう」とアピール。
 第1部終了の3時半に現場を後にしましたが、今日のしんぶん赤旗で全国で5万人が「安倍退陣」の行動に参加した、と報道しています。
 5月3日も大規模な集会があちこちで予定されていますが、大磯駅前でもいつも通りに1時からスタンディングを行う予定です。短い時間でも参加してください。

2018年4月13日金曜日

納得しかねる オリンピック・パラリンピック組織に大磯町職員を町費で派遣

 止まらない職員の流出の影響で、1課に1名ほどの正規職員の配置が減っていて、どの部署も苦労しています。そんな中、職員配置表に「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」に派遣、の文字が。
 一人でも失いたくない大磯町にとって痛手ですが、費用はどこが持つのか気になり担当に聞きました。晴海への通勤手当は先方が持つがその他は大磯町で負担するとのこと。「公益的な法人」に町が派遣することができる条例がありますが、当時(平成22年)は、社会福祉法人などへの派遣が考えられると議論がありました。
 オリ・パラ組織委員会は確かに「公益財団法人」ではありますが、財政的な面では逼迫状況にはないと思います。加えて、町が費用を負担したうえで派遣する意味において、説得力はあるのでしょうか。他国はどうしているのでしょうか。妹の住むカナダ・ブリティッシュコロンビア州では、中小企業が消費税(sales tax)納付事務に政府が必要な手間に対してきちんと支払っていると聞いたことがあります・・・
 神奈川県ではやはり同じような条件で4名派遣しているそうです。大磯町はセーリング競技の選手村分村施設があるのでこのような話になったと思いますが、全関係自治体でどれだけの人数が組織委員会で働くことになるのか、調べてみたいと思います。ちなみに、県は市町村の状況把握はしていないそうです。
 釈然としません"(-""-)"

2018年4月12日木曜日

大磯中学校給食のデリバリー業務委託 ようやく契約解除に

 昨日開催の福祉文教常任委員会協議会で、懸案だった中学校のデリバリー給食委託事業者のエンゼルフーズ株式会社と契約解除に至ったと、報告がありました。
 契約期間は平成28年1月~31年3月まででしたが、昨年9月22日に副社長ら2名が町を訪れ、口頭で業務の提供が困難であり契約を解除したいと申し出ました。
 町側は事業者が調理配送をやめる3日前の10月13日を目途に、「契約解除申立書」を出すよう求めていましたが、提出されないため、契約約款による「委託契約解除通知書」を事業者に送付。以来、5か月以上双方の代理人で協議を重ね、3月28日に町の「解除通知書」をエンゼルフーズ側が了承し、町に違約金192万4715円を払うことになりました。

協議の内容は議会に報告できたはず

協議の内容は一切「代理人どうしでおこなっているから」と、語ってきませんでしたが、フタを開ければ事実関係は十分報告できたと感じました。事業者が「申立書」を出していれば違約金の発生はないこともあり得ましたが、提出されなかったので、町が主体で「契約解除」に踏み切ったのは正解だと思います。
 契約解除の場合は、休止後、契約満了まで支払う金額の10%を「違約金」として支払う契約になっていました。
 異物混入の件は結局うやむやになったと私は受け取りました。牛乳給食も学校判断になると、積極性は感じられません。
 これからも議会で取り上げていきます。

2018年4月3日火曜日

「アベ政治を許さない」大磯駅前スタンディング累計1000名を達成☺

 2015年9月19日、議論を尽くさないまま安倍内閣による「安保法制」=「戦争法」が可決されました。作家の澤地久枝さんらが、毎月3日と19日には全国津々浦々で安倍政権を退場させるためにアピールをしようと呼びかけました。それから早2年半。大磯駅では当時からスタンディングを行っていましたが、今日1000名に到達しました!
 民主主義を壊しながら、安倍政権は自らの失態を棚に上げ、改憲に突き進んでいます。今日も「自民党に入れる(投票する)人の気がしれない」「名前は書きたくないけど、カンパをしたいけど、どうすればよいの?」などの声が寄せられました。
 30人近い人が参加。次回は5月3日の憲法記念日です。早く「安倍退陣」に追い込みたいですね、できたら国会周辺にも行きましょう。退陣祝いをしたいですね!と言いながら別れました。