2019年12月17日火曜日

大磯町議会 執行停止状態の一般会計補正予算を可決

 12月3日に提案された一般会計補正予算が、修正案、原案ともに賛成少数で否決されました。前代未聞と報道されましたが、このような結果があり得ることが、図らずも証明された形です。
 今日12月定例会の最終日、町は議案を新しいものとして提案。内容は中学校給食の基本設計委託料1463万円を、準備不十分として財政調整基金に積み立てることにした「修正案」と同じものでした。
 質疑も討論もなく、反対1名、賛成12名で可決されました。
 今回の結果は議会を深化させると思います。手続きに瑕疵はありませんが、議会がもっと「議会」と「長」の関係を熟知することが求められていると思います。「議決」だけではありません。
 研修の機会を設け、「賛否の数が拮抗した形で意見の分かれる大磯町議会」を盛り上げていきたいです。「議会制民主主義」とは・・・イギリスのブレグジットの行方も気になります。

2019年12月15日日曜日

大磯町長「駅前広場町道認定問題は町の威信をかけた約束事」って???

 12月の一般質問では、私を含め4名の議員が大磯駅前広場整備を取り上げました。よく「同じ質問にならないように調整しないのですか?」と聞かれます。「大磯町議会には会派がないので、まずそこでの調整はありません。議員一人一人が違った角度から質問するので、かえって問題が掘り下がられるのでいいと思っています」と答えています。

 さて、今町をあげての関心事「大磯駅周辺安全・安心にぎわい創出事業」、11月20日の総務建設常任委員会で「町道認定を外す約束をしていた」ことを、町長が初めて公表しました。問題の場所は、駅前の店舗が並ぶ南側の幅約10m、長さ100mにわたる部分です。昭和59年にJRに無断で「町道認定」をかけたことはわかっていました。
 「町道認定」は道路法により議決を経て設定するもので、所有者には一定の制約がかかります。平成7・8年に広場の改修工事を行った後、9年に認定を外す約束をしていたのに履行していなかった問題を、今回の整備計画で解決するというのです。

 私は「認定を外すと、町民生活に問題がでるのか」質問をしました。新築や増改築ができなくなることはない、通行権も確保できることは事前に調べてありました。最後の関門は「交通規制」でしたが、これは答弁でクリア。
 認定を外しても問題はないことが分かったのですから、議会に諮って認定部分を削除すればよいのでは?なのに、「町の威信をかけた約束事」と町長自身は全く態度を変えません。「それも選択肢の一つ」とでも表明すればまだ納得できますが、これほど「かたくな」な態度では「町民に知られたくない約束事」でもあるのかと、「探偵モード」に陥ります。
 
 現在、9月23日に行った「説明会で寄せられた意見」と「その後寄せられた意見」、「新たに検討区域に加わった東側」を考えあわせ「修正案」を作っています。
 私は「町長案と呼びますよ」と議場で宣言、町長は苦笑。でも否定はされませんでした。

 「町長案」が示されるのはいつになるかわかりませんが、東側の民間所有者の考えは不明ですから、つくったところでどう展開するのかもわかりません。前提条件が整ってからでないと、計画は作れません。作業がムダになります。進め方が逆で、多くの町民が反対・異論を表明している計画は、白紙にするしかありません‼

2019年12月13日金曜日

「予算編成のからくりがあったんですね」と職員の感想が寄せられた(*_*)

 12月議会の一般質問のテーマは「情報提供の見直し」。6項目の「なぜ」を聞きました。その中の一つは「なぜ、町民の日常生活直結の事業費を増やさないのか。財政運営と優先順位の考え方の情報不足とは考えないのか」たずねました。

 「予算編成の時、町長が進めたい事業の予算をまず取っておくのではないか。なぜ不要不急のマリア道の整備を優先順位の高位にあげるのか。」と質問したら「総合計画で位置付けているから」と答弁が。
 「総合計画をすべて行ったら、いくらお金があっても足りない」町長が優先順位をつけている。担当は苦労している、意味のことを話しました。

 職員から「そういうからくりがあったんですね。勉強になりました」と感想が寄せられました。
 地方交付税は、自治体で保障すべき事業(最低社会保障)の予算不足を補うために、税収の足りない「交付団体」に国が支払うものです。単純に「必要額-収入額」ではありません。収入額のうち、4分の1は棚上げ(大磯町は12~13億円)します。でも、図書館の運営など、当然必要額に入っていると思う事業が必要額とは見なされませんから、自由に使える財源は狭まります。
 「財政運営が大変だから、予算計上は無理」と思わされている職員の多いこと! 情報すべてを提供することは物理的に無理だとしても、フェアプレイの立場に立った情報提供が、信頼関係をつくる上でも欠かせないと思います。

大磯町職員 時間外手当不支給あり得ないと町答弁 あり得ない‼

 相変わらず、時間外手当の支給が実態にあわせたものになっていません。支給されていますか?と若手職員に聞くと「はい、大丈夫です」の答はごく一部。苦笑しながらの「・・・」の答は、すなわち「不支給あります」の意味と理解します。

 10日の一般質問で「実態に見合った支給がされていない」と指摘しましたが、答弁は「所属長が管理しているので、不支給はあり得ない。」でした。
 暗に所属長(課長)に責任転嫁をしていると感じました。情報を提供して(一か月一人30時間を予算計上。昨年度決算では5000万円余らせた)所属長に管理を任せるだけではなく、町全体で考えるように求めました。

 「あり得ない」答弁は「あり得ない」と私は確信しています。挑戦を受けた気持ちです。複数の職員から「テレビをビデオで見ました。よろしくお願いします」と声をかけられました。
 町全体で「率直な意見が言いにくい」気分が蔓延していると思います。国会で「桜を見る会」の行政文書をめぐる官僚答弁を聞くと、どんな気持ちであの場面に臨み、答弁しているか・・・大磯町と重なると感じている町民もたくさんいます。

 公務員は「全体の奉仕者」であり、「法令遵守」が求められています。権力者を「忖度」し、ウソを重ねる答弁は、国民のためにはなりません。
 時間外手当の不支給だけでなく、職員の働き方(消防ではパワハラ問題がくすぶっています)を改めなければ。夜は「8時消灯」のおかげ?か、早朝登庁も。これからの季節、寒さが厳しくなります。早朝は暖房も効いていません。
 町民の「大磯の職員は暗い」イメージをよくするためにもがんばります(^O^)/
  

2019年12月11日水曜日

大磯町補正予算新規で提案 17日に審議

 12月3日の初日に提案され、前代未聞の修正案も原案も反対7、賛成6で否決された「一般会計補正予算」は、あらたな議案となって提案されます。
 修正案も原案も賛成者が同数、どちらにも反対する議員が1名いた結果、議案が宙に浮いたかたちになりました。
 17日に町民生活に必要な予算が通るようになると思います。 

2019年12月4日水曜日

大磯中学校給食・基本設計委託料を含む補正予算は否決‼

 昨日3日に始まった12月定例会。補正予算に大磯中学校2校の基本設計委託料1463万円が計上されました。
 基本構想の「どんな給食にするのか」から始まり、具体的な基本計画で必要な「調理器具等の種類と数、食器、調理員数、動線→施設規模」などが具体化してから基本設計に入るところですが、このようなプロセスが全く見えていない状況です。
 加えて、10月28日の福祉文教常任委員会協議会で示された初期の整備費用は、昨年度の調査で示された5億7000万円より3億4500万円も多い約9億1800万円です。
 もちろん「概算」で、この通りになることはありませんが、素直に認められないのが今の大磯町の整備の進め方です。
 設計も済まないうちに建設工事の入札を行い、不備の「後出し」で予算を使い切るみなとオアシス賑わい交流施設のようなことがあってはならない。一方で、「一日も早いおいしい給食の提供」実現が求められています。
 基本方針や基本計画について議会に提出された資料は、不十分すぎる。このままでは「規定路線=ありき」で進むことは明らかなので、委託料はいったん基金に積み立て、福祉文教常任委員会に方針と計画をしっかり説明・議論の上、再提出を求める修正案が提出されました
 私は設計委託料を認めない修正案には反対しました。また「いつもの繰り返し」は絶対避ける必要がある。答弁の「ありきでは進めない」「ていねいにいく」「十分に練った上で」「固定観念を持たずに」「意見を聞いていく」を必ず行わせていくことで、懸念の払しょくをしていく選択をしました
 議場には13名の議員。「町長提案はいつも問題なし派」は4名。今回「猜疑派」議員が私を含め2名「賛成」に回った結果、修正案は賛成6名で否決。原案に賛成6名、どちらにも反対の1名も加わった結果、反対が7名になり町長が提案した原案は「否決」されました
 悩みぬいて結論を出した議員は5名。採決の瞬間まで、それぞれの判断は知らないままでした。それぞれの判断を尊重する関係ですから、どう結果が出ようと気分を害しあうようなことはありません。
 一般会計の補正予算の総額約1億3000万円が全て動かない状況なので、町側は何かしらの対応をする必要があります。ボールは町にあるので、議会は町の提案を待つことになりました。