2019年9月29日日曜日

ラグビーワールドカップ 勝者を称えるアイルランドメディアに思う

 昨日の対アイルランド戦。やらなければならないことがあって、試合はほとんど見られず残念・・・ハイライト画面で、戦いぶりを見ました。
 今朝の新聞報道で知ったアイルランドメディアの伝え方に、すがすがしさを感じます。「日本はW杯の歴史で最大の衝撃の一つを成し遂げた」「日本が素晴らしい衝撃をもぎ取ると、アイルランドは意気消沈した」など、まず相手を称えています。そのあとで、「サウナのようなスタジアムに苦労した」と。
 言い訳はあとにする・・・あるいは、しないことが大切だと思っています。愛知トリエンナーレの中止、徴用工や慰安婦問題への権力を持つ側からの見苦しい釈明は、言い訳にしかみえません。世界からみたらどうなのか、「国」と同じく「国民」も評価されています。
 最近話題になるのが、大磯町長の物言いです。大磯駅前広場の説明会、大磯小学校の会場の参加者は200名以上と思われます。国府小学校の会場に比べ、毎日の生活に関わっている方が多いこともあってか、かなり厳しい発言が相次ぎました。担当者は淡々と回答していましたが、それを遮るように町長が手を上げ、何回か発言しました。
 参加者から見ると、言い訳になります。何かを聞いて、あぁそうだったのか、と誤解が解けることもありますが、釈然としない思いが残れば言い訳になり、不信感が膨らみます。
 この9月議会でよく耳にする言葉が「継続性と一貫性」。社会状況は変化するのですから、どこかの時点で決めたことを10年以上たっても「やらねばならりません」と言って強行することに、町民は違和感を感じるのです。

 駅前の展開は? かたつむりの家の明け渡し裁判、高裁も即日結審したと聞き及びます。はたして結末は? 言い訳をしない行政が求められています。
 

2019年9月27日金曜日

大磯町平成30年度決算 特別委員会で一般会計など不認定

 昨日、決算特別委員会の審査が終わりました。委員は石川、吉川諭、柴崎、飯田、鈴木たまよ、二宮、渡辺の各議員と私の8名で委員長は渡辺委員でした。
 一般会計は認定に反対5、賛成2で「不認定」、国民健康保険事業特別会計は反対4、賛成3で「不認定」、後期高齢者医療特別会計は反対3、賛成4で「認定」、介護保険事業特別会計は反対5、賛成2で「不認定」、下水道事業特別会計は反対2、賛成5で「認定」でした。私は初めて下水道事業に賛成しました。理由は過大施設に対する負担金を払わなかったことがわかったからです。
 今回の結果の特徴は不認定になった特別会計があったこと。私の20年の議員生活で初めてです。新人議員が全員委員になり、選挙の中で受けた町民の声をいかし判断したことが、このような結果につながったと思います。
 反対の理由で多かったのは、町民生活に直結した要望に応えず、観光優先のために多額の税金を使ったことでした。町民目線に立った意見です。特別会計に関しては、制度を詳しく知らないが故の反対理由もありましたが・・・
 決算が不認定になっても、行政の機能がストップすることはありません。でも、来年度予算の編成にあたっては、委員の意見を考慮する必要がでてきます。
 今回初めて特別委員会として「審査意見」を町長に提出することになりました。具体的には・・・
●町税などの徴収体制の強化 ●職員の適正な時間外勤務手当の支給の検討 ●生活道路等の維持管理費不足の解消 ●公園等の維持管理費の充足 ●ごみ集積場の環境整備 ●幼児教育・保育の質の確保 ●教育委員会所管施設の修繕料の拡充 ●課題を抱える児童・生徒への支援、相談体制の強化 です。

 10月3日最終日に本会議場で全員による採決を行い、議会の判断が決まります。

2019年9月25日水曜日

使い方に注意☺ 声なき声とサイレント・マジョリティ(大磯駅前整備)

 政治の話で、よく「声なき声」という言葉が使われます。声を発する機会などが無い人の存在を意識しようということだと私は思っています。

 さて、23日の大磯駅前広場の説明会の最後の方の発言、「サイレント・マジョリティと言いますか、声なき声に」云々が気になります。

 参加者のほとんどは、「町の計画に問題あり」の立場で質問や意見を「声」にしていました。参加できなかった、しなかった方の声も、もちろん存在しています。
 「マジョリティ」は「多数」を意味します。本当の意味での「多数」をどうすくい上げるのかが問われます。同時に「多数」を「正義」と同列で語るのも危険だと思います。

 「賛成・反対のどちらか選ぶことしかできない状況」を回避することが必要です。会場の皆さんも、いろいろアイデアをだされていました。「安全・安心」が錦の御旗にならないように、声なき声が求めている「安全・安心」とは何か・・・これから、意見を活かした「行政案」をつくると町は言いますが、どのように活かすか注視していきましょう。

 修正案の作成と測量委託の入札が10月10日に予定されています。急ぐ必要はありません。12月議会でも取り上げていきます。

 

 

2019年9月23日月曜日

実証実験+住民投票が必要では? 大磯駅前広場の整備 

 国府小学校と大磯小学校体育館で行われた説明会。2か所合わせた参加者は250人以上(?)両会場ともこのまま進めることに反対の意見が多くみられました。今の案が安心・安全確保に最適なのかがわからない、という意見が圧倒的でした。
 大磯小の会場では、「このままでよい。最小限のことを工夫すれば十分」「素晴らしい駅前」「何も不自由を感じない」「かえって車が溢れて危険になるのでは」といった意見に拍手が起こる場面もたびたび。町長が「説明をしているのだから、拍手は・・・」と言うと「拍手しちゃいけないんですか⁉」の声があがります。

 最後の発言は「会場は反対意見が多いと思うが、サイレント・マジョリティー、声なき声をぜひお聞き及びいただきたい」と町長の支援者が(偶然に?)まとめた形でした。

 「ありきで進めては困る」「アリバイ作りの説明会ではいけない」という意見の通り、町長(と支援者)の考えだけで進めていただいては困ります。なにより、実証実験をして、交通状況の変化を考慮しなくては。町長にその考えがないということそのものが問題です。
 実証実験の上で、住民投票にかけたらどんな結果になるか(投票しないまでも)考えて判断しなくてはならないはずです。
 議会の役割の重さを痛感しました。


これもおかしい H30年度「臨時財政対策債」の起債は年度末と年度明け

 大磯町の「ため込み体質」が、こんな形でおこなわれていようとは!! H30年度決算の資料で気が付いた「臨時財政対策債」の利率の差。一つは財務省から借り入れた3億円、0.01%。もう一つは1.8億円を借りた(地方)金融機関の0.007%です。
 違いを質問したところ「支払いにめどがついて、有利な利率で借り入れることができたので…」とワケわからん!の答弁。
 借り入れたのはいつ?と聞いたら「3月25日と5月30日」だそうで、ひっくり返りそうになりました。確かに出納閉鎖前だし、借り入れにあたっては、県(国)とも協議・調整するので、法的には問題ないのでしょう。
 H30年度決算は6億980万円の黒字です。3億円はともかく、1.8億円を借りなくても十分やりくりはできました。私は正解はそこにあるのではなく、ムダな事業による借金をしないで、入札等による余ったお金を必要な事業にあてるべきと考えています。

 何にでも使える貯金、財政調整基金の今の残高は9億5500万円に達します。町長がその気になれば中学校給食の自校方式の調理場は借金をせずに建てることができます。
 ため込んで何に使うのか。大磯港、明治記念、駅周辺整備など、大型事業を進めながら「予算がないから」と、町民の生活に必要な道路や公園の補修の見送りを続けることは問題です。
 予算編成の最終責任者はもちろん町長です。決算審査の中で「照ヶ崎プールの噴水の故障」の予算要求は、担当者は上げましたが、どこかの時点で切られたことが他議員の質問でわかりました。<怒>

※臨時財政対策債・・・国が町に支払うべき地方交付税の不足分を、町が借金をしますが、あとで全額国が返すことになっています。
 

大磯消防パワハラ問題 H30年度「人事管理調整委員会」で議論

 大磯町の職員がなかなか定着できない理由はいったい何? 消防だけではありません。議会の質問でわかった「ラスパイレス指数が100に近づいた」のは朗報ですが、今いる職員で転職希望の数が減っているとは思えません。
 決算審査で、人事管理調整委員会で消防のことが取り上げられたことがはっきりしました。その後、事案は解消されたのか、注視しています。

 このブログを見た方から、問い合わせも受けます。早く「大幅に改善されて働きやすい職場になりました」と書きたいのですが、前進はあるものの、まだまだ不十分…

 町長は「私も声を荒げることも無くはないが、職員はよく応えて仕事をやっている」と答弁されますが、町長の評価によって、やる気が出ている職員はどれだけいるのか、甚だ疑問に思います。

 風通しの悪さ、息苦しさは町民も感じています。「ありき」でことを進めると、必ずほころびが見えて、不信感につながります。
 いよいよ今日は「駅前広場整備に関する説明会」、両会場でしっかり聞いてきます。

2019年9月22日日曜日

大磯港「賑わい交流施設」入札を 建築確認前に行った"(-""-)"

 ブログで何回も「おかしい」とお伝えしている、大磯港みなとオアシス賑わい交流施設。H30年度決算の審査の中でも、もう一つ私が「おかしい」とする根拠が明らかになりました。
 建築確認をとった日付を質問したところ「3月27日」という答がありました。翌28日に「工事請負契約の締結について」臨時会を開催、反対6・賛成7の僅差で可決しました。
 その後、6月議会で設計委託を「事故繰越」する報告があり、設計が完了しないうちに入札をかけたことが明らかになっています。
 9月定例会の初日の「工事請負契約の変更」では、余った予算6000万円をほぼ使い切る議案を反対6・賛成7で可決"(-""-)"。施設に絶対必要なキュービクル(高圧受電施設)の設置費用が最初の請負契約に入っていなかったことがわかりました。
 決算で建築確認が下りないうちに入札のための積算をし、入札を行い、契約を締結することは「法的な瑕疵による無効」を問えないか・・・と考えてみましたが、難しそうです。なお、確認は必要なので、トライしてみます。
 
 無理があることを強行しようとすると、このような「不自然」なことがおこります。町民にとっていいことはありません。大磯駅周辺安心安全にぎわい創設事業が二の轍を踏まないように、町民の皆さんと議会が力を合わせるようにしていきたいと思います(^O^)/
 いよいよ明日「大磯駅前広場整備に関する説明会」があります。午前10時から「国府小学校体育館」、午後2時から「大磯小学校体育館」です。
 関心とスリッパを持って参加しましょう!! 

大磯町H30年度決算 職員の時間外手当約5000万円を使い残す"(-""-)"

 決算審査で分かったことはたくさんあります。職員の時間外手当の執行状況を質問したところ「全会計を対象にした予算額1億1912.8万円に対し、決算額は6957万3550円」と答弁がありました。(聞き間違いがなければ…)
 「所属長(課長)が決裁した結果」ということですが、情報公開で得たデータによると、「課」での年間のトータルの時間が平均化されていることがわかります。
 必要であろう時間を計算して予算建てをしたのだから、この差をどうするのか。長(町長)の姿勢が問われます。
 議会として対応が必要ではないかと考えています。土・日の無断出勤が起きていないか心配です。
 就業管理システムの情報公開でも深刻な事態がわかりました。内容は追ってお伝えします。

2019年9月13日金曜日

台風15号 大磯町の最大瞬間風速は49.4m!!

 関東各地で大きな被害をもたらした台風15号。大磯町の被害状況などは、昨日の時点では集計中・・・ということなので、最大瞬間風速と雨量を聞きました。
 9日の最大瞬間風速は49.4m、風向は北北東。雨量は9日全体で51.5mmでした。過去の最大瞬間風速の最高記録は50m以上だったと記憶しています。その時は家が一瞬持ち上げられるのではないかと思ったほどでした。吹き終わった後は真空状態に?耳が痛くなったのを覚えています。
 雨・風は本当に怖い、今回の台風の通過中の夜中の2時間、たくさんの方がまんじりともせず過ごしたと話していました。大磯町で停電が続いていても不思議ではありません。本気のシミュレーションをしなくては。

2019年9月12日木曜日

大磯町立中学校給食実施 目標は令和5年度中(*_*)

 今日行った一般質問で、自校方式に決まった中学校給食の実施時期を聞きました。教育委員会は「令和5年度中」を目標年次に町側と協議を重ねると、答弁。道のりは遠いと、めまいがしました。
 基本設計、実施設計に2年かかる見通しで、その前に建築場所を決定する必要があります。国府中学校は土砂災害警戒区域の関係、大磯中学校は3号館の大規模改修との関係もあります。いずれにしても、早く進められる可能性もありますので、引き続きいい意味で急ぐように求めていきます。

 今年度から、配置された学校給食担当ですが、一人では進めようがないと考えていましたが、複数の担当者で進めるそうです。
 建設と同時に、地産地消(エネルギーも含めて)や町内業者からの食材調達(給食費は年間1億円以上にのぼります)、調理は町営か委託かなど、課題を並行して考えていく必要があると思います。教育委員会からも同じ考えが示されました。
 早期の再開に向けて、これからも問題提起をしていきます!(^^)!

2019年9月9日月曜日

暴風雨に耐えた!! 築80年近い木造住宅(^O^)/

 各地で瞬間最大風速の記録を更新した、台風15号。大磯町ではどうだったか・・・ホームページではわかりませんでしたが、報告があると思います。消防の本署の屋上で気温、雨量、風速を観測しています。
 少なくとも築75年はたっていると思われる私の住む家は、今は珍しくなった「縁の下」と「天井裏」があります。どこを探しても90度の角がないので、ピッタリ閉まる戸はありません。冬は寝ていると北風が顔をなでていきます。エアコンをつけても効率が悪いので、扇風機ですごしています。昔の家の天井は高いので、熱がこもらないのもエアコンなしで過ごすことができる一因です。(今年の夏は孫のために、ついに一部屋つけましたが…)
 普段過ごす場所はトタン屋根です。地震があっても、圧死は免れることはできそうです。そのかわり、屋根裏のホコリで息を詰まらせないようにしなくては(^-^)

 全国で公共施設の老朽化が問題になっています。でも、古い建物との付き合い方は、まだまだ考えられるのではないかと、今度の台風で思います。
 屋根が吹き飛ばされてもおかしくなかった状況ですが、大丈夫でした。結果論と言えなくもありませんが。近所を見ましたが、飛ばされたトタンや看板がありました(*_*)
雨漏りもありませんでした。
 役場の4階は2か所、雨漏りがしています。風向きによってですが、今回はどうだったか、これから行ってきます。

2019年9月5日木曜日

大磯駅前広場・説明会は9月23日 参加しましょう!!

 大磯駅前整備については、町長選挙や町議会選挙を契機に、町民が計画を知ることになったよ思います。説明を積極的におこなわない町(町長)の姿勢が問われていました。
 広報9月号の9ページに「大磯駅前広場に関する説明会」の記事があります。今年度は町民等のご意見や一般車の利便性を考慮したうえで、概略計画図(案)の修正作業を予定しています・・・とあります。

9月23日(月・祝) 午前10時~ 国府小学校体育館
          午後2時~ 大磯小学校体育館
          内容 駅前広場の課題などの説明

 問題は、課題などの改善のために4億円以上使うこと、車道が実質半分になってしまうことしかできないのか、ということです。

 町長は当初、概略計画案を作ったあとで説明会をする意向でしたが、作る前に説明会をすることになりました。これは良かったと思います。
 どのような説明資料を配るのか、意見用紙はあるのかなど、議会で機会をとらえて確認して、町民が議論しやすいようにしていきます。

 大切な機会です。誘い合って参加して、意見を届けましょう! 「町民力」が必要です(^O^)/

2019年9月3日火曜日

大磯港賑わい交流施設 否決していたらどうなる??

 どうすればいいかを考えるのは、まず町の仕事です。とはいえ、議員は「意思に対する責任」を考える必要もあると思います。
 工事請負契約を可決したのは3月28日。着工時期は漁協の施設解体後、と答えていました。起工式は8月29日。本格的な工事着工は漁協の施設解体後ですが、解体が終わるまでにはまだ時間がかかりそうです。
 工期は3月31日までで、契約は変えない(手続き上、今は変えられない状況です)考えである答弁がありました。今年度中に完成できないことは明々白々です。最初の契約は可決していますので、建物はとりあえず建ちます。
 高圧受電施設部分が全く抜けていたような説明がありましたが、最初の契約時の図面には新設の受電設備が図示されていました。虚偽による提案→議決を無効とできるのか、なお調査は必要と思いますが、とりあえず建つことを前提に考えてみます。
 建つとはいっても、肝心な高圧受電設備がなくては機能しません。遅れるのですから、時間をかけて町民の多数が「無理な計画」と言っている施設を少しでも納得できる形にしなくてはならないでしょう。
 「分離発注は可能」と答えているのですから、お金が1割ほど高くなっても、最小限の額におさえることは可能ですし、大磯の物産をそろえるために欠かせない、商工会などの関係者の協議を後押しすることもできたでしょう。

 賛成した議員たちは、もっと責任が生じることになるでしょう。「ムダ使いの施設」と言われないようにしていただきたく思います。
 「ムリな計画」は明らかです。商工、観光の活性化は、同じお金を使うならもっと効果的なやり方があったと思います。また、お金をかけずに知恵を出し合う方法もありますが、エンジンはかかっていても、ギアが入っていません "(-""-)"・・・
 町長が3期続くと大変なことに。駅前が同じような展開にならないようにしなければ!!

残念!!大磯町議会 歯止めがかけられなかった注目議案 "(-""-)"

 設計が終わらないうちに入札をしたことを隠し、工事請負契約を結んだ大磯港の賑わい交流施設。3月28日の議会で反対6、賛成7で可決しました。
 昨日、起工式のわずか4日後の議会で約6000万円の上乗せをさせてほしいという議案を審査しました。
 町民同意が得られていない事業を町長が提案。議会が可決すると、町民が消化不良を起こし不満が高まります。そんな中で行われた6月の町議会選挙は、町長に批判的な候補者が14名中9名当選。町民は「議会が町を変えてくれる」と期待しています。
 約3億円で落札した工事は執行可能ですが、肝心な高圧受電施設が工事に入っていなかった!!こんなことは普通、あり得ません。提案の冒頭、町長は「お詫びします」と発言しましたが、認めるわけにはいきません。
 私は町民の代表である議会が否決して、町は結果を真摯に受け止め、何が問題なのかどうしたら議会の理解が得られるか考える機会にしていただきたい、と反対討論で述べました。石川議員も反対討論をされました。
 結果は反対6、賛成7で可決。反対した議員は石川則男、吉川諭、鈴木たまよ、渡辺順子、吉川重雄、私の6名でした。
 直前まで反対する意向を示していた議員が賛成する・・・とても公言できないことが起きていたとしか考えられません。このままではいけないことは確かです。なんとかしなければ(*_*)