2019年5月30日木曜日

無理な計画がよくわかる 大磯港賑わい交流施設・設計委託の事故繰越し

 「事故繰越し」は、予算計上した年度で清算せず翌年に繰り越して使えるようにする手続きです。あらかじめ年度内に使いきれない場合は「繰越明許」を議決しますが、「事故繰越」は繰越し計算書の報告だけで済むため、議決は必要ありません。
 通常、「報告」は町側の説明を聞いて終わりますが、大磯町議会は特に質問がある場合は可能となっているため、質問しました。
 事故繰越が認められるのは「不測の事態が起きた場合」とされていますが、想定された課題はわかっていて、協議に時間を要することもわかっていたのに、協議がいまだに終わっていないことが判明。協議の相手は神奈川県、漁業協同組合、東電、県水道企業庁です。基本設計がずさんだったとも考えられます。

 これとは別に、平成30、31年度で計上された工事請負費も、予定通りに執行できないことがわかりました。30年度に支払予定の5000万円全額を31年度に繰越すということは、工事請負契約の議決が3月28日だったので当然と言えば当然ですが、事故繰越しと合わせて考えると「オリンピックの年に合わせてオープンする」こと自体に無理があったことがわかります(私は漁協の建て替えは漁協が行うもので、それに乗じて建てる商業性の強い公共施設は必要ないと、一貫して反対しています)
 結局、設計が中途半端なまま、工事の入札をかけたということになります。工事の変更に伴い、工事金額の変更も見込んでいるとは・・・ありえない事態が進んでいます。議決した内容が変わってしまうということは、議会軽視といえます。

 漁協の解体がようやく着手されるようですが、予定通りに完成するのかおおいに疑問です。なお、設計委託料の変更はないと回答がありました。請け負った事業者は困惑していると推察します。いまだに詳細部分の変更をしているのですから。((+_+))

2019年5月29日水曜日

明治記念大磯邸園 町部分の買取議案 反対6 賛成7で可決((+_+))

 昨日から始まった6月定例会。最大の懸案は「明治記念大磯邸園の土地の取得」でした。面積は9565.06㎡、価格は10億5215万6600円です。(予算は13億円)
 町は国が行った不動産鑑定評価額を受け、町幹部で構成する不動産鑑定評価委員会で決定、鑑定評価の費用は国負担だったと答弁がありました。
 いわゆる明治記念大磯邸園は全体で6.2haですが、そのうち大磯町が「町立都市公園」に都市計画決定した部分は、既に「特別緑地保全地区」に指定した0.9haを除く5.3haになります。
 町の財政支援の証左とする神奈川県の「要綱」には「大磯町立明治記念大磯邸園」の気になる文字が。要綱は今回買い取る約1ha部分が対象と言いますが、なぜこんな表記にしたのかわかりません。 国の部分を何というのか質問しましたが「まだ決まっていない」旨の答弁がありました。不可思議というしかありません。

 1時間以上の質疑の後、反対討論に3名、賛成討論に2名が登壇。私の主な反対理由は
●緑地や価値ある建物が残されることは歓迎するが、明治150年記念事業で「明治の精神に学ぶ」「立憲政治の確立に貢献した先人たちの業績を次世代に遺す」目的で選ばれ、舞台となることは問題がある。また、大磯町が選ばれた経過に大きな政治的力関係を感じる。
●国・県・町で協定も結ばないまま、事業が進むことは納得できない。借金を返し終わるのは20年以上後のこと。今の制度が続くことが前提だが、保障は無い。
●町民は「なぜ詳細が詰められていない計画に安易に着手するのか」と問題意識を持っている。近隣住民などから声が寄せられている整備計画は、課題が解消したとは言えない。旧池田邸の特別緑地保全地区の0.4haは町独自で買わなければならないこともあり得る。また、3.2haもの緑地の管理は町で行うことになるが、費用は未定だ。
●旧吉田邸の維持管理は赤字状態、大磯港の賑わい交流施設も、大磯駅周辺安全・安心にぎわい創出事業も同じこと。町民は大きな疑問を持っている。

 反対した議員は吉川・山田・鈴木(た)・渡辺・柴崎と私の6名でした。
 

 

2019年5月27日月曜日

また謎が一つ…大磯駅前広場整備でJRと町の話が食い違い・・・(*_*)

 24日の金曜日、日本共産党のはたの君枝衆議院議員、しいばさん、あさかさんと一緒にJR東日本横浜支社を尋ね、交渉と聞き取りをしました。

 大磯駅ホームの平塚寄りの屋根の延伸は、以前も要望していましたが、最近の事情を確認しました。「屋根のないことは認識しています。会社全体の設備投資計画には現在ありませんが、大磯駅以上に屋根のないところもあるので、安全など緊急性を考えて順次進めます」と回答がありました。粘り強く要望を重ねます。

 大磯駅前広場の整備については「計画があることは認識しています。道路行政で管理していて、管理者から聞いています。JRの敷地の一部に道路認定をかけているので、その分は買い取っていただきたいという話は、かなり以前からあります。計画で具体的なことはしていません。駅舎側の(歩道を広げる)話は出ていません」と聞いてびっくり。町の説明と隔たりを感じました
 町長は何度か支社長と合っています。一体何のために? 担当者同士が知らない話でもしているのでしょうか?
 ここにまた、「謎」が一つ増えました"(-""-)"


2019年5月23日木曜日

コスタリカ いいね!! 「軍隊を持たないから 国際社会が守ってくれる」

 私の朝はけっこう早い。目覚ましを4時半にかけて、しんぶん「赤旗」を配って帰宅するのは6時前。夜早く寝る(9時半にはダウン)分、朝の時間を有効に使わないと・・・ 
今朝は今年初めてアオバトの群れを確認。早起きは三文の得…を実感(^-^)
 コーヒーを淹れ、新聞を広げながらのテレビはNHKのBS。世界街歩き、今日の一つはコスタリカの首都、サンホセでした。まちなかのインタビューで「そうそう!!これよ!!」と思ったのが、「失業問題もあるけど、一ついいことがあるんだ」「え?なんですか?」「軍隊がないことさ」「?」「軍隊がないから、国際社会が守ってくれる」のくだり。街角で果物のジュースを売っている3人の30代?の男性3人が口々に話していました。
 以前、コスタリカが軍隊を持たない歴史をつづった映画を見たことがあります。監督は確かアメリカ人です。コスタリカが軍隊を持たないことは知っていましたが、歴史は壮絶。まさに国民が苦労してつくりあげた「軍隊を持たない国」であることがよく理解できました。

 「戦争して島を取り返したら…」という趣旨の発言をした国会議員にこの言葉を聞いてほしいと思います。「何を言っているんですか」と言われるかもしれないけれど、戦争で「殺すくらいなら殺される」と手は後ろに組んで、話し合いで紛争を解決する気概を持ちたいと私は思います。国際社会が守ってくれる、と自信を持つ国民の発信力はすごい力を持っていると思います。あのアメリカにさえはっきり物を言って、何度も国民投票で答を出してきた国。すばらしいと思います。

 私が日本共産党に入った一番の理由は「命がけで侵略戦争に反対した政党」だからです。安倍政権が9条に自衛隊を明記、世界中で武器をつかって殺し、殺される状況を作り出すことだけは阻止しなければ。
 「戦争だけはしてはいけない」という保守の方とも力を合わせたいです。望月衣塑子さんからも「武器を持っていた人だけが殺された」と話がありました。
 

2019年5月20日月曜日

望月衣塑子さんの音速講演に酔いしれる(^-^)

 昨日、平塚の「秘密保護法廃止をめざす平塚市民の会」主催の講演会を聞きました。東京新聞記者の望月衣塑子さんの「いま、日本に報道の自由はあるか」でした。
 菅官房長官が行う記者会見。政府見解は述べるけれど、答えたくない質問には答えないどころか、うるさい記者を排除しようとする安倍政権の姿勢が赤裸々に語られました。
 小柄な彼女の口から出る言葉は弾丸・・・じゃなかった、マッハ、音速状態で、ついていくのが大変でした。新聞記者魂がおおもとにあるからこそ、あのような語りができるのだと思いました。内容は割愛しますが、著書もたくさん。図書館にもあるのでは?改めて読んでみようと思います。
 幣原喜重郎、故翁長沖縄県知事、ガンジーの言葉が紹介去れました。今のメディアで操作されている多くの国民の意識、認識が、この国をどう変えていくのか考えなければならない今、輝いていると感じました。
 日本人が中東で拉致された事件があった時、一人だけ命を奪われた人がいたそうです。その人だけが護身のための拳銃を持っていたということです。武器を持つことが何を意味するのか、深く考える必要があるのでは・・・その時に幣原さんらの言葉が答えを導いてくれると、私は信じます。
 三人の言葉の要約をしてみます。
 幣原さんは「世界はいま、(武器を持たない覚悟を決めた)狂人を必要としている。狂人がいない限り、軍拡競争の蟻地獄から抜け出せない。素晴らしい狂人が世界史の扉を開くのだ」 
 翁長さんは「アジアの様々な国の人が行き来できるような沖縄に。どこかの国が戦争をしようとしても、自国民が要るから戦争できない、平和の緩衝地帯にできたら」 
 ガンジーは「あなたのすることのほとんどは無意味だが、それでもしなくてはならない。世界を変えるためではなく、世界によって自分自身が変えられないようにするためである」  ご一緒に考えられたら・・・と思います。

東海道松並木 剪定目的は「落ち葉対策」(*_*)

 14日以降、松並木の件でかなりの指摘や心配の声をいただきました。国道を管理する国交省の小田原出張所に尋ねたところ「落ち葉対策」が主な目的だということがわかりました。
 確かに風雨が強いとき落ち葉が側溝をふさぎ、冠水することもあります。枝おろしで葉の量を減らす考えのようですが、腑に落ちないのはなぜでしょう。
 切り方が激しいからだと思います。松と一緒に落葉樹のエノキやケヤキも強剪定。すっかり明るくなって、かえって不安感が増します。国交省の担当者には「必要最小限の剪定にしてほしい」旨を伝えましたが、残念ながらその様子はありません。
 ツタは幹に絡みついたまま。どうしても取ってほしいです。滄浪閣に近いところに大きな松があります。根元に近いところから二股に分かれていて、幹が空洞になっています。竹で囲ってありましたが、今はそれがありません。手当が必要なのは一目瞭然です。どのように行うのか、ツタの件も含めて今日再度連絡をとってみます。
 
 

2019年5月14日火曜日

大磯町・東海道松並木の剪定 切りすぎでは?

 昨日のこと。何度も携帯に談話がかかっていたのに、連絡がとれたのは夕方近くでした。内容は、大磯中学校から滄浪閣まで続く、箱根駅伝でも必ず紹介される「松並木の枝が落とされ、様相がすっかり変わっている。すぐ見に来て!!」でした。
 行ってみると、松の横に伸びる枝が大胆に落とされ、ヒョロヒョロの幹が頼りなさげな木もあります。黒松だけでなく、榎やケヤキも強剪定。国道の北側からは、気が付かなかったマンションの窓が見えます。すっかり明るくなっています。
 箱根の歌に「昼なお暗き・・・」の一節がありますが、並木の雰囲気は一変。適切な管理なのか気になり、私が尊敬する庭師の方に電話をしたところ、すぐに駆け付け、見てくださいました。
 彼いわく・・・
(枝を落としすぎると枯れる)枯れるギリギリの感じ。ここまで落とす必要はなく、もっと残してもいいと思う。枝おろしは、葉のない時期にするのが一般的なんですがね・・・
 私が今日一番にすることは、国道を管理する担当に剪定の発注の仕方を聞き、最小限の手当てをするように求めることです。それにしても、なぜこの時期に? このことも聞きます。
 江戸時代から続く、貴重な松並木を適切な管理で残さなくては・・・

2019年5月11日土曜日

明治記念大磯邸園は「大磯町立明治記念大磯邸園」⁉ ((+_+))

 5月28日開催の6月定例会初日に、明治記念大磯邸園の古河電工古河電気工業株式会社所有分の約1haの取得について、議案が提出される予定です。
 今年度、町は7億1010万円を起債し、国の交付金5億2600万円と県の補助金7890万円をあわせ、13億円で土地を買い上げる予算が組まれています。
 大事なことは、今後町の借金は国・県で支援することになっているので、町の負担は原則ない、この担保があるのかの確認をすることです。議会には何も示されていないなぁ、と思っていたら、一昨日の木曜日に神奈川県が作った「要綱」が示されました。以下、要綱の最初の部分を切り取ると・・・

(趣旨)
第1条 この要綱は、大磯町に設置される大磯町立明治記念大磯邸園(以下「明治記念大磯邸園」という。)の整備を促進するため、大磯町に対し、予算の範囲内において補助金を交付することについて、補助金の交付等に関する規則(昭和45年神奈川県規則第41号。以下「規則」という。)に規定するもののほか、必要な事項を定めるものとする。

 「国営」ではないことは、早い時期からこのブログでお伝えしていました。機会あるごとに「運営主体はどこになるのか」町に質問をしてきましたが、整備の「基本計画」決まると思う・・・という趣旨の答弁が繰り返されてきました。

 「大磯町立」の文字は、おそらくここにしか書かれていません。本会議場で質しますが、これはいったいどうしたことか・・・((+_+))現在、絶句状態です。