2017年2月14日火曜日

不思議な展開 大磯港の「賑わい交流施設」基本構想

 2月12日に、大磯港みなとまちづくり協議会主催、大磯町共催で「みなとまちづくり講演会」が開かれました。
 第1部は国交省職員の国が地方港湾の活性化を支援する「みなとオアシスとまちづくり」の講演会、第2部はみなとまちづくり協議会メンバーの3氏と国の職員、町の副町長の合計5名によるパネルディスカッションでした。内容は、大磯港と周辺エリアでどのように賑わいを創出するか、成功させるために何ができるかなど、アイデアを出し合うものでした。

なぜ不思議な展開というか・・・

 10日の総務建設常任委員会・協議会で「大磯港みなとオアシス(賑わい交流施設)整備計画基本構想策定業務委託」(454万円)について、説明と質疑がありました。そこには施設規模の案(2階建て・漁協機能に490㎡、レストラン(50席程度)、調理・加工スペース、直売スペース、情報・展示コーナー、会議室、事務所などに1190㎡・合計1680㎡)と、参考として概算事業費(3億2000万円、うち補助金見込みは7500万円)の記載があります。
 みなとまちづくり協議会のメンバーもこの業務委託に関係しているので、この(案)をまとめるにあたってのアイデアや意見、課題などを出し合うものと期待をしていましたが、何も知らない参加者にとっては、「これからみなとに賑わいをつくりだす話」と受け止めたのではないかと感じました。実はそうではなく、来年度は建物の「実施設計」や「事業計画案」を行う指定管理者応募までの「アドバイザリー業務」を発注予定です。知らないところでどんどん話が進み、後戻りできない(するつもりもない)状況です。こんなことでは困ります。2月28日午後2時からの一般質問で正します。