2018年7月14日土曜日

大磯町職員の働き方改革 進んでいるけれど重い足取り"(-""-)"

 昨日の議員全員協議会で、5月の報告に続き働き方改革の進捗状況の報告がありました。昨年度実施した職員アンケート結果からわかった①給料が低い②状無料・仕事量が多い③職場環境(人間関係、ハード面)が良くない④人事配置、職員数少ない、の上位4点を5つに整理し、他にも実施可能なものは検討し取り組んでいくとしています。以下、コメントを付してみます。
①給料・処遇の見直し  「職員給与制度検討チーム」を設置。メンバーは総務課長と各部から1課長の6名。名前は勇ましいけれど、肝心の給料は人勧対応等としているので、基本給のアップには言及せず問題。いつまでたっても県下最低レベルから脱却できない心配あり。
②業務量の見直し  行政評価、行政経営プラン行動計画に基づく事務事業の見直しをしますが、個人と各課まかせでは全体の課題が把握できるのか疑問です。職員研修で行った、職員から「必要」の意見があった「マニュアル作成」と、部下の成果向上のためのリーダーの指導法について、効果のほどは昨日の段階では不明。
③職場環境・休暇取得推進・福利厚生  低い休暇取得率の改善のための目標設定はわかりますが、仕事が残っていてもなんとかなると思える環境がなによりも大切では?「職員として、町の持つポテンシャルを再認識」とは?町の持つ可能性や潜在能力を再認識する??理解できません・・・福利厚生事業はサッカーのベルマーレ応援。参加者は38名だったそう。継続して行いたいと総務課。
④採用・配置  年度途中の社会人採用(正規)は8月1日付で技術者が1名内定、10月1日付で事務職3名が合格。任期付は徴収事務1名、事務職のフルタイムが1名、短時間が2名採用されたことがわかりました。
⑤時間外勤務削減  水曜日のノー残業デーに加え、夏季休暇期間は金曜日も同扱いに。休暇を取ると人は減る・・・そこにノー残業デーを増やすと業務がますます滞るのでは?理解不能です。大丈夫か、の質問には「所属長が限られた時間内で業務をやりくりしている」。命令以外の土休日の勤務は全くないのか、就業管理システムは活用しているのか聞いたところ、「所属長の命令がある場合には勤務している」と、期待した「そのようなことは無い」の答えはありませんでした。指示通りのノー残業で、どの位処理すべき業務が残るのか、あるいは残らないのかチェックすることも可能では?

少なくとも、働き方の改善に向け前に進み始めたといえますが、スケジュール表はないといいます。小刻みでもいいので、達成感を得られる結果を重ねることが大切だと思います。私は町長の政策による業務の増大を、事業から検証してみます。